前回の記事では、高尾山の自然、初心者でも登山しやすい充実した環境…といった高尾山の魅力について紹介しました。
それで「よし!高尾山に行くぞ!」ってなったときすごく困るのが…
コースが多すぎてどこを登れば良いのか分からない
というところです。
僕も初めて高尾山に行ったときはすごく困りました(汗)
(そのときは麓から山頂まで登山したかったんで、最終的に稲荷山コースを選択)
そこで、今回の記事では初めて高尾山に行く人向けに
“「○○○」な人は「△△△」コースがおすすめ!”
という感じでおすすめコースを3パターンに分けて紹介します。
高尾山に行く際の参考にしてください!
高尾山の主要コースは自然研究路
高尾山には自然研究路という主要なコースが7つあります。
コース名 | 距離 | 所要時間 | 難易度 | 体力度 |
---|---|---|---|---|
1号路 (表参道コース) ※[]はケーブルorリフト利用時の情報 | 3.8km | 上り:100分[50分] 下り:80分[40分] | ★★ [★] | ★★★ [★] |
2号路 (霞台ループコース) | 0.9km | 1周:30分 | ★ | ★ |
3号路 (カツラ林コース) | 2.4km | 上り:60分 下り:50分 | ★★ | ★★ |
4号路 (吊り橋コース) | 1.5km | 上り:50分 下り:40分 | ★★ | ★★ |
5号路 (山頂ループコース) | 0.9km | 1周:30分 | ★ | ★ |
6号路 (びわ滝コース) | 3.3km | 上り:100分 下り:90分 | ★★★ | ★★★ |
稲荷山コース (尾根コース) | 3.1km | 上り:100分 下り:90分 | ★★★ | ★★★ |
自然研究路は丁寧に整備されていてどの道も歩きやすいです。
ちなみに、1号路はほとんどが舗装されている道になっていて、それ以外の道は土や岩・根っこがある登山道です。
なので、
登山道を歩くのは嫌だなぁ
という人は、舗装されていて歩きやすい1号路で登るのがおすすめ!とよく言われるのですが…1つ注意点が。
1号路は麓から登るとけっこうキツイ
のです。
特に麓から中腹までに急坂が続くところがあり、登っていると息が切れるようなところが出てきます…。
僕は初めて1号路を麓から登ったとき、
「ぜんぜん楽じゃないやん!」
と思いました(笑)
はじめての人で体力に不安があるなら、無理せずケーブルかリフトで中腹まで上がっちゃうのが個人的にはおすすめです。
パターン別に高尾山のおすすめコースを紹介!
ここからは、下記の3パターンに分けておすすめコースを紹介していきます!
①最短で山頂に行きたい・登山道は避けたい人
△上り
・コース:ケーブルカーorリフト→1号路
・所要時間:50分
▽下り
・コース:1号路→ケーブルカーorリフト
・所要時間:40分
「最短で山頂に行きたい」
「体力に不安があって登山道は嫌」
という人は、ケーブルカーorリフト+1号路往復の一択です。
1号路は舗装路が続くので「山道はちょっと…」という人でも歩きやすいです。
それに、薬王院などの観光スポットや飲食店・お土産屋さんもたくさんあって、観光やグルメを楽しみながら登れます。
トイレも麓、中腹、薬王院周辺、山頂とたくさんあるので安心です。
ただ、中腹まで上がれるとはいえケーブルカーやリフトを降りてから山頂までは50分ぐらいかかります。
ふだん体を動かしていないと中腹から山頂まででもけっこう疲れると思うので、決して楽ちんではないことはご了承ください。
②体力はないけど登山気分を味わいたい人
△上り
・コース:ケーブルorリフト→1号路
・所要時間:50分
▽下り
・コース:4号路→ケーブルカーorリフト
・所要時間:40分
「体力はあまりないけど、山の中を歩いて登山気分を味わいたい」
という人は、ケーブルカー+1号路&4号路を組み合わせましょう。
4号路は山頂から中腹までつながっている登山道で、途中には吊り橋もあって見どころが多いコースです。
登りは1号路で上がり、帰りは4号路で山の道を歩いて下りて、最後はケーブルカーに乗って下山すると体力に無理なく登山気分を味わえます。
ただ、登山で怪我や事故が多いのは下りです。
4号路は自然研究路のなかでは歩きやすいコースですが、転倒などしないように気をつけてください。
③ちゃんと登山をしたい人
△上り
・コース:6号路or稲荷山コース
・所要時間:100分
▽下り
・コース:6号路or稲荷山コース
・所要時間:90分
「麓から山頂までちゃんと登山をしたい!」
という場合は、6号路か稲荷山コースを利用するのがおすすめ。
ほぼ舗装路の1号路をのぞいて自然研究路のなかで麓から山頂までつながっている登山道は6号路と稲荷山コースのみです。
6号路は沢沿いを歩く道。
稲荷山は尾根を歩く道なので、コースの雰囲気はまったく違います。
6号路と稲荷山はどちらから登っても降りても大丈夫なので、そこはお好みで選んでください!
【6号路登り方向一方通行のお知らせ】
— 高尾ビジターセンター【公式】 (@takaovc) September 23, 2022
2022年10月29日(土)~11月27日(日)まで、 山内が大変混み合うため、6号路の琵琶滝から5号路の交点の区間は、 午前8時から午後2時まで登り方向の一方通行となります。ご協力よろしくお願い致します。#高尾山 #高尾山紅葉
詳細はこちら→https://t.co/YIm2sKIIC5 pic.twitter.com/N7rlkE53FK
ただ、6号路はGWと紅葉期のハイシーズンは登り一方通行(8:00~14:00)になります。
期間は毎年違うので事前に高尾ビジターのホームページなどで最新情報をチェックしてください。
高尾山までのアクセス
電車の場合
登山口やケーブル・リフト乗り場がある高尾山の麓への最寄り駅は「京王線高尾山口駅」です。
高尾山口駅は「京王線新宿駅」から約1時間と都心からのアクセス抜群!
高尾山口駅から麓までは徒歩5分です。
車の場合
【YouTube】高尾山の麓には大きな駐車場がいくつかあり、 それなりの台数が停めれるのですが週末は満車になりがち。
— 高尾山マガジン(高尾山ファンサイト) (@MtTakaoMag) October 19, 2022
どこにどんな駐車場があるのかまとめた動画をアップしましたので、 車で高尾山に行かれる方は予習してみてください🚗
チャンネル登録もお願いします! #高尾山https://t.co/mRJxV6cYCu pic.twitter.com/hU09b97GNW
車の場合は「圏央道高尾山ICを降りて新宿方面へ約5分」で高尾山の麓へアクセスできます。
周辺には駐車場もたくさんあります。
ただ、GWや紅葉のハイシーズンだと満車の場合があるので気をつけてください。
駐車場の詳細について知りたい人は、下記の記事を参考にどうぞ。
高尾山で登山するときの注意点
低い山だけど登山の準備はしっかりと
高尾山は登山道が整備されていて初心者の登山にぴったりの場所です。
服装や靴も無理に登山メーカーのものを揃えなくても、まずは速乾性の服や歩きやすい運動靴などでOK。
とはいえ、油断は禁物。
高尾山でも滑落や転倒による事故は起こりますし、僕は転倒して歩けなくなった人がヘリで救助されるのを高尾山で見たことがあります。
高尾山で登山をするときも、
- 体調管理は万全に
- 時間に余裕をもって行動する
- 天候が悪いときには無理な登山はしない
- 服は動きやすく速乾性があるものにする
- 水分や行動食はちゃんと準備する
といった基本的なことを守るようにしてください。
まとめ:一度行ったら何度も登ってほしい!
高尾山のおすすめコースを3つご紹介しました。
各コースそれぞれの特徴や良さがあるので、一度と言わず何度も高尾山には訪れてほしいです!
今回は初めての人向けのコース紹介だったので、一丁平や小仏城山・陣馬山といった奥高尾方面のルートは紹介しませんでした。
よりガッツリ歩きたい人はそちらのルートもおすすめです。
各自然研究路の詳細などは、またブログで紹介していきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。